Ⅰ.ゼミ
やってみたいテーマを自分で設定し、メンバーを集めて活動するプログラムです。また、様々な分野で活躍するゲストを迎えてのトークも併せて開催します。 ※サポーター登録が必要です。また、横浜美術館のボランティアの方も参加する予定です。
 ①2015年度は2期に分けて実施します。
  ■Ⅰ期:2015年5月〜9月
  ■Ⅱ期:2015年10月〜2016年3月(2016年1月は実施しません)
 ②1つの期間でプログラムを3段階に分けて実施します。
| Phase1 | オリエンテーション | テーマを決めて、一緒に活動するメンバーを募集します | 
| Phase2 | アクティビティ | グループ毎にテーマに沿った活動を実行します →現在活動中のⅡ期のテーマはこちら! →Ⅰ期のテーマはこちら | 
| Phase3 | プレゼンテーション | 活動の成果発表を行います | 
③活動日は月に1回、横浜美術館8階で行います。
 ④原則として一つのテーマでの活動は1期毎になります。
 
 ゼミの詳細についてはコチラ
 
 
Ⅱ.チーム活動
チーム毎にテーマに沿ったプログラムを企画・実践していきます。
 2015年度は4つのチームが活動します。※サポーター登録が必要です。
| 企画・イベントチーム | サポーター同士が交流できるイベントを企画します | 
| こどもアートチーム | 子ども達または親子で楽しめるワークショップを企画します | 
| LOGBOOKチーム | LOGBOOKを使った新しいまち歩きを提案します | 
| フリペチーム | 横浜トリエンナーレやサポーター活動を記事にフリーペーパーを作ります | 
チーム活動についてはコチラ
 
Ⅲ.その他イベント
そのほかワークショップなどの参加型イベントを不定期で開催します。参加募集については随時サポーターウェブサイトおよびサポーターメールニュースにてお知らせいたします。
 
 
 
 活動に参加してみたいと思ったら!
| ステップ1: | 横浜トリエンナーレサポーターサイト内の、「サポーター登録」から登録 | 
| ステップ2: | 登録したメールアドレスに、サポーター登録受付メールが届いたら登録完了 | 
| ステップ3: | サポーターサイトや登録後に配信されるメールニュースに掲載されているサポート募集の情報をみて事務局宛に参加申込 | 
| ステップ4: | 申込案件について詳細メールが届きます※内容や会場等により、参加人数を制限させていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。 | 
| ステップ5: | メールに記載された情報を確認して、集合場所に向かいます | 
| ステップ6: | サポーター活動スタート! | 




